診療時間

日・祝
9:00~13:00 / /
14:30~18:00 / /

★:土曜午前は13:30まで

コラム

簡単な唾液検査でわかる!お口の中の3つのリスクとは?

  • むし歯予防
  • 予防歯科
  • 武庫之荘駅前歯科

こんにちは。

尼崎市の武庫之荘駅前歯科 院長の山城です。

当院では、簡単な検査でお口の中のリスクがわかる「シルハ」を導入しております。

今回は、簡易的な唾液検査「シルハ」について解説していきます。

 

シルハとは?

シルハとは、専用の薬液をお口の中に含むだけでお口の中の3つのリスクを知ることができる唾液検査です。

結果も5分で出るため、その日に自分のお口の中のリスクを知ることができます。

 

唾液検査でわかる3つのリスク

1.むし歯のリスク

むし歯の原因は一つではありません。

シルハでは、むし歯の原因とされている以下の3つのリスクを知ることができます。

①虫歯菌の数

人によってお口の中のむし歯の菌の数は異なります。菌の数が多いと必然的にむし歯のリスクは高まります。

この数値が高ければ高いほどむし歯の菌が多いことが分かります。

②酸性度

酸性度は、口腔内の歯が溶けやすい状態かを知ることができる項目です。

飲食すると口の中は一時的に酸性に傾きます。

酸性度が高いと、歯が溶けやすい状態であり、むし歯のリスクも高いことが分かります。

③緩衝能

前述したように飲食などでお口の中の酸性に傾きます。

酸性に傾いたお口の中は、唾液の作用の一つ「緩衝能」により中性の状態に戻ります。

歯が溶ける状態でも唾液の緩衝能によって歯も元の状態に戻ります。

唾液の緩衝能が弱いと歯は溶けた状態となり、虫歯のリスクが高まります。

 

2.歯周病のリスク

①白血球

お口の細菌が増えて歯肉に炎症が起きると、炎症反応が起き、白血球の数が増加します。

この数値が高いときは、口腔内のどこかで炎症が起きている可能性が高いと考えられます。

②タンパク質

歯周病などで歯肉に炎症が起こり、歯肉から出血した場合、血液中のタンパク質が口腔内の唾液に混ざり込みます。

また、細菌が増えることで産生するタンパク質も増えるため、歯周病のリスクが高いとこの数値が高く出ます。

 

3.口臭のリスク

①アンモニア

アンモニアはお口の中の清潔度を示します。アンモニアの数値が高いと、お口の中の細菌が多く口臭の原因となることがあります。

 

唾液検査「シルハ」の手順

①専用の洗口用水にて10秒間すすぎを行い、その水をコップに吐出します。

②すすいで吐き出した唾液をもとに検査を行います。

専用の測定器で数値を計測します。

④結果のお渡しとリスクを説明します。

 

唾液検査を受ける前の注意点

①検査の1時間以内は飲食や歯磨きはしないでください。検査結果に影響が出てしまいます。

②検査を行う5時間前は、殺菌効果の成分を含む歯磨き粉や洗口液を使用しないで下さい。

③検査をする前の数日は、常用薬以外の薬はなるべく服用しないで下さい。

 

「シルハ」の料金

当院では、唾液検査「シルハ」を、1回3,000円で行っております。

手ごろな価格で、簡易的にお口の中のリスクを判別することができます。

 

まとめ

今回は唾液検査「シルハ」について解説しました。

「シルハ」は、お口の中のむし歯や歯周病、口臭のリスクを手軽に知ることができる唾液検査です。

リスクを知ることで適切な予防を行うことができます。

自分のリスクを知らない方は一度、唾液検査を受けてみてくださいね。

 

尼崎市の歯科医院(歯医者)の武庫之荘駅前歯科では、むし歯(虫歯)治療や歯周病はもちろん、虫歯予防、小児歯科、小児矯正、矯正歯科、審美歯科など最新の治療にも対応しています。