診療時間

日・祝
9:00~13:00 / /
14:30~18:00 / /

★:土曜午前は13:30まで

コラム

子どもの矯正の1期治療と2期治療って何が違うの?

  • 小児矯正
  • 尼崎歯科
  • 武庫之荘駅前歯科
  • 歯科

こんにちは。

尼崎市の武庫之荘駅前歯科 院長の山城です。

お子さまの歯並びを治すにあたって、治療の時期があることをご存知でしょうか?

小児の矯正治療には、1期治療と2期治療という2つの段階があります。

この記事では、子どもの歯並びに関する1期治療と2期治療の違いについて詳しく説明していきます。

1期治療とは?

 

1期治療とは、子どもの成長期における歯並びの早期治療のことです。

一般的には、乳歯が生え替わる前の7〜9歳頃から、永久歯が生え揃う前の12歳頃までの期間を指します。

小児矯正の1期治療は、成長期の子どもの骨が柔らかいうちに、あごの発育を促して正しい位置に整え、永久歯が生えやすい環境を作ります。

1期治療の目的

1期治療では、顎の成長を利用してこれから生える永久歯がきれいに並ぶスペースを作る目的があります。
そのため、2期治療を行わなくても歯がきれいに並ぶ可能性が高くなります。もし2期治療も行うことになっても、治療期間を短縮でき、抜歯せずに歯並びを改善できる可能性もあります。

2期治療とは?

永久歯が生え揃ってから行われる矯正治療のことです。永久歯が生え揃った後に行い、大人とほとんど同じ治療方法で行います。

永久歯自体を動かす治療が行われます。

2期治療の目的

一般的な歯列矯正と同様で、矯正装置を用いて歯を移動させ、綺麗に並べ、最終的な噛み合わせを整えることが主な目的です。

小学校高学年〜中高生の時期は、あご骨(歯槽骨)の代謝が活発であるため、大人と比べて歯が動きやすいとされています。

小児矯正は早く始めたほうがいい?

矯正は、子供だけでなく大人からでも治療を受けることができます。

しかし、子供の場合は成長期に治療を行うため、顎を広げることができます。成長期が終わった段階や大人から治療を始める場合は、あごを骨ごと広げることは難しいです。

大人になってからでも矯正することは可能ですが、将来的な負担や費用を考えると早くから矯正を始めた方が良いケースが多いでしょう。

当院の小児矯正

当院では、小児矯正の一種である「ネオキャップビムラー矯正」を実施しています。

この矯正方法は、取り外し可能な装置を用いて夜間にのみ装着し、歯を強制的に動かす装置とは異なり、お子様自身の成長力を活用して顎の位置を正しい状態に導くものです。

このため、自然な歯並びが実現し、後戻りの心配がありません。

特に、6〜7歳頃からビムラー矯正を開始することで、永久歯を抜く必要がなくなる可能性が高まります。

まとめ

小児矯正は、早期に治療を始めることで、あごを骨ごと広げることができ、将来的な負担や費用を減らすことができます。

当院では、取り外し可能な「ネオキャップビムラー矯正」を実施しており、お子様自身の成長力を活用して顎の位置を正しい状態に導くことで、自然な歯並びを実現し、後戻りの心配がありません。

お子さまの歯並びのご相談も可能となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

尼崎市の歯科医院(歯医者)の武庫之荘駅前歯科では、むし歯(虫歯)治療や歯周病はもちろん、虫歯予防、小児歯科、小児矯正、矯正歯科、審美歯科など最新の治療にも対応しています。

全チェア個室・徹底した滅菌、感染対策など家族で安心して通って頂けますので、歯の悩みはお気軽にご相談ください。