むし歯になりにくいおやつとは?
- 武庫之荘駅前歯科
- 歯科
こんにちは。
尼崎市の武庫之荘駅前歯科 院長の山城です。
今回のテーマは「むし歯になりにくいおやつ」についてです。
冬休みに入り、お家にいる時間が増えると間食する機会や生活習慣が変化します。
そんな普段とは違う生活習慣の乱れがむし歯に繋がる危険性も…
そんなリスクを少しでも減らしていただくために、今回はむし歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつについてや食べ方についてお話ししていきたいと思います。
おやつの2つ役割
お子さまにとってのおやつの役割は2つあります。
おやつの役割①栄養補給
1つ目は栄養補給の役割です。
成長期のお子さまの栄養補給は、1日3回の食事では補いきれません。
そこでおやつの時間を利用して、お子さまの足りない栄養を補給します。
おやつの役割②食育
2つ目は、食育の役割です。
おやつを通して食事や食材について知ったり、体験する大事な機会や時間です。
親子やお友達とおやつを作ったり、食べたりすることで食事に興味関心をもつことにつながります。
むし歯になりにくいおやつの食べ方3つのポイント
おやつを食べることはお子さまにとって重要ですが、ここで食べ方のポイントを3つ説明していきます。
このポイントを守るだけでも、むし歯のリスクを減らすことができます。
①時間を決めて規則正しく食べる
おやつのダラダラ食いは、むし歯のリスクが高くなると言われています。
お口の中におやつや食べ物がある時間が長くなると、お口の中は酸性状態になり、酸によって歯が溶けてしまいます。
結果、むし歯が進行してしまいます。
むし歯にならないおやつの食べ方のポイントとしては、ダラダラ食いをやめ、時間を決め、規則正しく食べることを意識しましょう。
②1回の食べる量を決める
量を決めて食べないと、おやつを食べ過ぎてしまったり、食べる時間も長くなってしまいます。
ダラダラ食べることを防ぐためにも、一回に食べる量を決めましょう。
③おやつの食べ合わせに注意する
おやつを食べる際の、組み合わせも重要です。
おやつを食べる際の飲み物は、ジュースや乳酸菌飲料にしていませんか?
ジュースや乳酸菌飲料は、身体のためには良いイメージがありますが、砂糖が多く含まれています。
砂糖は、むし歯のリスクを高めるためおやつとジュースという組み合わせはおすすめできません。
おやつの際は、なるべく水かお茶などの飲み物を摂取しましょう。
むし歯になりやすいおやつの特徴3つ
ここでは、むし歯になりやすいおやつの特徴を紹介していきます。
①砂糖を多く含んでいるもの
②歯にくっつきやすいもの
③長時間お口の中に残るもの
おやつが長時間お口の中にあることで、お口の中は酸性になり、歯が溶ける環境になります。
むし歯になりやすいおやつの例としては…
ケーキ、チョコレート、クッキー、キャラメル、砂糖入りのガムが挙げられます。
身体に良いと言われている、砂糖入り野菜ジュースや乳酸菌飲料も注意が必要です
おすすめのおやつの組み合わせ
①お茶×おにぎり、お好み焼き等
エネルギーも補給でき、砂糖も多く含みません。
②牛乳×果物
低年齢のお子さまにおすすめです。牛乳は、カルシウムがあり、歯に良いとされています。
③麦茶×野菜やハム、卵のサンドイッチ
上記はあくまでも参考です。
お子さまの好みに合わせて組み合わせてみてください。
どうしても砂糖の入ったおやつが食べたい!そんな時は?
チョコレートやクッキー、甘いお菓子を食べたいそんな時もあります。
絶対食べてはいけないのではなく、食べ方に注意してみてください。
例えば、チョコレートを食べ際は、水かお茶と一緒食べたり、量を決めて食べるようにしましょう。
野菜ジュースや乳酸菌飲料と、砂糖入りお菓子の組み合わせはNGです。
飲む場合は、野菜ジュースや乳酸菌飲料のみ摂取するようにしましょう。
まとめ
今回はむし歯になりにくいおやつについてお話しさせていただきました。
お子さまの成長に重要なおやつですが、何を食べるかによってむし歯のリスクにも関与してきます。
全て禁止するのではなく、何をどうやって食べるかが重要だと考えています。。
むし歯になりにくいおやつを知っていただき、おやつの時間をもっと楽しめるようにしてみてください。
そして、むし歯の早期発見や予防のためにも、歯科検診はしっかりと受けましょう!
尼崎市の歯科医院(歯医者)の武庫之荘駅前歯科では、むし歯(虫歯)治療や歯周病はもちろん、虫歯予防、小児歯科、小児矯正、矯正歯科、審美歯科など最新の治療にも対応しています。
全チェア個室・徹底した滅菌、感染対策など家族で安心して通って頂けますので、歯の悩みはお気軽にご相談ください。